沿 革 |
昭和30年1月 |
組合員数20社で、城南地区運送事業協同組合を設立 |
昭和31年2月 |
損害保険代理業務の登録許可(大蔵省) |
昭和34年8月 |
労働保険事務組合の許可(東京都) |
昭和35年5月 |
道路運送法第125条の道路運送に関する団体の届出 |
昭和37年6月 |
組合会館竣工、車両共同購入、共同受注開始 |
昭和40年7月 |
城南運送事業協同組合に名称変更 |
昭和44年9月 |
平和島共同施設竣工稼動開始、高速道路別納制度利用開始 |
昭和45年10月 |
自動車運送取扱事業の登録(東京陸運局) |
昭和50年8月 |
創立20周年、官公需適格組合証明(東京通産局) |
昭和55年10月 |
創立25周年、救援物資輸送車両の協定締結(大田区) |
昭和60年2月 |
創立30周年、記念式典開催 |
平成2年2月 |
創立35周年、記念式典「交通安全のつどい」開催 |
平成2年5月 |
中小企業高度化事業(共同施設事業構造改善等一般)計画提出 |
平成2年11月 |
新規事業開拓モデル事業基本計画策定調査実施(全日本トラック協会) |
平成3年4月 |
中ロット積合せ輸送モデル事業調査実施(全日本トラック協会) |
平成3年11月 |
高度化事業の城南島共同施設竣工稼動開始、中ロット積合せ輸送稼動 |
平成4年2月 |
高度化事業の平和島共同施設竣工稼動開始 |
平成5年3月 |
広域共同配送システムに関する調査実施(全日本トラック協会) |
平成7年2月 |
青果・花き卸売市場のための共同配送システム調査実施(全日本トラック協会) |
平成10年4月 |
事業主団体等労働時間短縮自主点検事業実施 |
平成10年5月 |
大田区役所移転に伴う物品運搬実施 |
平成12年5月 |
組合・組合員間にてポケットベルを活用した配車情報提供サービスを開始 |
平成17年2月 |
創立50周年、記念式典開催 |